Cat's-paw
先折れ尾っぽネコたちのファンタジーブログ
ホーム
2011/03/15
こえをあげる
被災地でもないのに、首都圏で買いだめしてる人
「やめてください」
2011/03/15 21:09:53
|
message
>>
みんなが
はやく、キミたちみたいにあんしんしてねることができるように いのります ちきりん...
<<
緊急記者会見
ボギー大佐の記者会見 少しだけ笑顔の素(もと)を届けたい・・・ 当日の計画停電の...
cat's-paw
茶トラ1・サバトラ2がおりなす Hungry Tiger な日々.
番外編
Parent's Room
, 姉妹サイト
Bistro Tunes
もどうぞ.
0
購読中
77
ファン
検索
他のサービス
Twitter
|
catspaw3
最近のコメント
hana:
長く更新されていなかったので、もしかしたら猫たちに何かあったかと心配していました。2人とも元気...
|
続き ≫
Cat's-pawのサイトを移転します
へのコメント
たびぱう:
めっちゃ遅くなったけどハナさんお誕生日おめでとう。 これからも生まれ持った体の強さを存分に発揮...
|
続き ≫
ハナ16歳
へのコメント
hana:
遅くなったけど、ハナちゃん、16才のお誕生日おめでとう!! モモコおっちゃんも優しい目で見守っ...
|
続き ≫
ハナ16歳
へのコメント
首都圏在住者として全く同感です。
こちらは比較的被害が少ないとはいえ、物流には影響が残っています。
買い溜める人がいると、必要だった人に行渡らなくなったり、
空の棚を見ることで心理的に悪影響を受ける人が出てきてしまいます。
そうした首都圏の品不足を解消するために物流が使われると、
通常ならば東北へ送られるはずだったモノが首都圏へまわされることになりかねません。
自分だけが良ければよいと考えているのであれば、
猛省を促したいと感じています。
投稿情報: TAKA | 2011/03/15 22:35
声をあげてくださりありがとう
うちには今お米が一粒もありませんが
もし買いだめした人が分けてあげると言っても
人間としてのプライドをかけて、ノーセンキュー!です
投稿情報: よ | 2011/03/15 23:30
はじめまして。当方23区在住なのですが、近所のスーパーは月曜日臨時休業、
営業していても18時閉店だったりします。仕事から帰って来てもお店が開いていません。
一人暮らしで買い物を頼める人もいないので、今はあるもので凌いでいます。
買い占めをしている人というのは、平日の朝から買い物に行ける人、
恐らく主婦の方とか年配の方なのでしょうか?
ご家族のためにという気持ちもあるでしょうし、
地震以外にも不安なことがいっぱいあるので気持ちはとても分かります。
でも、お店の時短営業がこのまま続くと仕事をしている人はとても困ります。
変な言い方ですが、せめて週末は譲って欲しいというか。
三連休に食料を調達できなければ、来週末まで我慢しなければいけません。
計画停電の中、何とか会社まで行って働いてる単身者や
共働き夫婦もいることを、ちょっと考えて頂きたいなと…
まあそれを考慮できるくらいなら買い占めなんてしないのか(笑)
早く落ち着いて欲しいです…
投稿情報: tenori | 2011/03/15 23:50
はじめまして。うちの近所でも閉店してるスーパーがあり
店員が出勤できないとか商品が届かないからと張り紙がしてあったそうです。
早々と閉店する理由も品薄だったり夕方に停電の予定だったり。
12日に米が底をつくもんだから買いに出かけましたがびっくりしました。
まだ米はいつも通り山積みでしたが、
すれ違った人にじーっと見られたのが印象に残っています。
あの人、きっと買ったな~って思いました(笑)
でも、すごく疲れました、精神的に。
だからお仕事で買い物が不便な方はちょっとの間は外食にしたほうが
気楽でいいんじゃないかなって感じました。
きっとすぐ元通りになりますよ。
だってもう買いだめしたいものはないくらい買われてるでしょうから(笑)
投稿情報: kao | 2011/03/16 00:51
両親が津波被災地域にいて、幸い波はかぶらなかったですけど、停電の中自宅でこらえてくれています。
私は海外出張中だったのを急きょ切り上げて帰国しました。(東京にいます)
今日ドラッグストアやコンビニを見てとてもショックでした。
できるだけ早く両親を助けに被災地に行きたいと考え、
ソーラーで携帯を充電できるストラップタイプの充電器など探したけど、もうさっぱりありませんでした。
自分も東京にいるので、計画停電が不安(計画的に実施されないから余計)なのはよくわかります。
でも、やっぱり、
私の家族や友人たち、同じ故郷をもっているたくさんの人たちがあんなに苦労をしているのに、
たかだか数時間の停電のために、買占めが起こっているなんて。
冷蔵庫にもたくさん食べ物あるだろうに、カップめんを買い足しているなんてと思ってしまいました。
原発や静岡方面での地震もあり、東京も決して他人事ではないかもしれませんが、
とにかく残念でした。
投稿情報: talata | 2011/03/16 02:58
都内在住です。
月、火と計画停電の為に、仕事を早めに切り上げ帰宅しましたが、どこも
本当に物がありませんね。
デパートは大昔のように午後18:00閉店ですし。
母によれば、近所のドラックストアは12:00開店で、入荷と同時に客が殺到。
本当に必要な物を買いに行ったが、レジ待ちで30分掛かったとの事
まるでかつてのオイルショックみたいだとも。
集団心理なのか、「私も!私も!」な行動だった模様。
車で来ていた人もいたようで、埼玉ナンバーだったそうで.....。
昼間働いている人もいるのだから、そこを考えて購入して欲しいものです。
投稿情報: にゃむにゃむ | 2011/03/16 12:53
ほんっっっっとにそうなんですよ。
ほんっっっっとに困るんですこれ。
生活厳しい人たちが何にも買えなくなるんですよ実際。
被災地の方々は思いやりを忘れてないのに。
投稿情報: じゃんこーど | 2011/03/16 22:03