「恰幅の良い彼のblog」さんのエントリを転載します。参考になるので是非ご活用を
以下転載
**************************************
・個人が物資を送らない
数箱程度の雑多な物資は仕分けや物流の邪魔になり、逆に現地の負担となります。
必需品であってもこちらが思っている以上に役に立たない場合がほとんどです。
例えばカイロやマスクを集める大運動が起こったこともありましたが、
現地のニーズとミスマッチも甚だしく、ゴミにしかなりませんでした。
政府や自治体からの要請を受けたものを企業の立場で供給してください。
くれぐれもネットやTVで流される善意のデマに踊らされないよう。
「~が足りない」という局地的な情報に踊らされないよう。
・折り鶴や寄せ書きの類を送らない
捨てられない善意のゴミとして、
ただでさえスペースのない避難所を埋め尽くします。
被災現場と我々の住む場所では、状況に際して相当の温度差があります。
こちらで書かれた薄っぺらな励ましは被災者が読んでも心温まるものではありません。
都合の良い感動ストーリーは生まれませんので、
学校や幼稚園でこの手の活動をするのも控えてください。
・一番役に立つのは義援金
食料等の不足は自衛隊の炊き出し体制が整うここ数日の問題です。
必要な物資があれば、すでに企業や自治体ルートで手配されているでしょう。
今後、個人ができる最大の支援は、お金を送ることです。
各種復興に使える他、被災者個人にも分配され、生活の再建に活用できます。
少額であることに気後れする必要はありません。
物に代えず、お金で送りましょう。
また、怪しげな街頭募金や中抜きされるユニセフなどでなく、
今後設置される国や被災自治体の窓口宛に直接送金しましょう。
・状況が落ち着くまでボランティアは自粛
部外者の不用意な立ち入りは、復旧作業の害にしかなりません。
居ても立ってもいられないボランティアマニアの方はくれぐれも自重してください。
実際、何の技能もない素人が短期間でやれる支援など限られています。
被災者に感謝されながらワイワイ瓦礫を片付けるような作業も発生しません。
これから先、避難所での生活支援等、人手が必要な状況にもなってきますが、
現地ボランティアセンターの設置を待ち、その指示に従うことが大原則です。
また、高い交通費をかけて駆けつけるのなら、
その分を募金をしたほうが遥かに有用な貢献ができます。
・災害商売・詐欺に注意
信じられないことですがこうした状況を商売にする企業、団体も多く存在します。
崩れた街に入り込んで泥棒を行う輩も少なくありませんでした。
ちなみに被災地で有益な活動をしていたのは社協や日本財団、
医師や看護士に代表される各種技能団体の技術者派遣くらいなもの。
真っ先に自分たちの活動資金を募るような類はまずアウトです。
もちろん、しっかりした団体もありますが、一つ一つ判別して示せないので、
基本的にNPOや民間団体の支援活動や募金には近づかないよう申し上げます。
彼らの活動はその後の資金集めに使う写真撮影が主目的だったり、
エゴのため、かえって被災地を荒らすような行為をしてのけたり・・・
支援には公的な受け皿がありますので、ぜひそちらへ。
(Cat's-paw注:以下ローカルな記述ですが、ご自分の地域でも同様と考えます)
また神奈川においても、人々の不安につけ込み
ガスや電気会社、公的機関を名乗って行われる詐欺が行われます。
便乗値上げ等も含め、くれぐれも注意してください。
・横浜でパニックを起こさない
すでにこちらでもコンビニやスーパーでの食料買い占めや、
ガソリンの品切れも報告されているようです。
被災光景を見ると、何かと不安になってしまう気持ちも分かりますが、
こちらの生活はほとんど壊れていませんので、日常を冷静に過ごしましょう。
首都圏の生活が安定しない限り、現地の支援もおぼつきません。
店の棚にパンやカップ麺が無くっても、それは一時的な混乱です。
何の問題もありませんから、どうぞ平然と対応してください。
米でもパスタでも好きなもんを食ってください。
ただ、不必要な外出や電話の自粛、節電、節ガソリンを心がけ、
インフラへの負担を減らすことも大事だと思います。
ほんとうに必要な人々が使えるように。
我々は何も出来ず、歯がゆいばかりですが、
当座は何もしないことが助けになる場合があります。
一人でも多くの人が助かるよう祈りましょう。
**************************************
転載終わり
**************************************
そして、このエントリを見て涙が浮かびました。日本人てすごいと思う。
私も海外の経験があります。こんなこと絶対にあり得ないのです。
日本人であることを本当に誇りに思います。
「ちきりんの日記」
http://d.hatena.ne.jp/Chikirin/20110313
**************************************
!阪神大震災で被災した方々の教訓をここにも書いておきます。
1.自宅にいる場合は風呂水を貯める
2.窓を開けられれば開けておく(ガラスが飛散しないように)
3.停電していたらブレーカーを全部落とす
4.ご飯が炊けるのなら炊く
5.ペットは可能ならキャリー用ケージに入っててもらう
どうやら、首都圏の鉄道は今日いっぱい動きそうもありません。
避難場所があればそこに留まるほうが良いようです。
午後9時すぎに都営バスに続いて、東急バスが運転再開したそうです。さらに、ローカルで恐縮ですが、小田急線が町田〜相武台前間を回送電車が試運転してOKなら運転再開するらしいという情報が入りました。
9時30分現在、小田急線やはり復旧は難しいとのこと。
9時50分現在、Twitterからの情報では都営大江戸線はガラガラらしいです。情報がうまく伝わってないのでしょうか。
10時30分情報、Twitterからの情報では地震の原因がプレートのスライドによるものとすれば、関東地方を深夜揺れが襲う可能性があるとのことです。夜中も油断禁物です。
0時現在、小田急線再開。15分間隔で時速45kmですが、動き出したそうです。
明朝は関東南部でも氷点下になる予報が出ています。避難所等で夜を明かす方は十分お気をつけください。情報があれば、また書き込みます
おっちゃんの検査の結果
異常なし、どころか去年よりも数値は改善してました(うらやましいが・・・)
「そやから、しんぱいしすぎやてゆうたやろ」
ネコは、せなかの皮をつまんでみて、もどるのに2秒かかるばあいは要注意だそうです
「気合いいれて1秒でもどしたるで」
最近のコメント